flickr すべての写真を見る
石川県金沢市増泉2-1-1

建立年・石工共の不明

細身で姿勢正しく、首を長く伸ばしているように見えます,阿は殆ど口を開けていませんが口中は丁寧の彫り込まれています,背中には綺麗なストレートヘアーを垂らしています。
ただ、残念なことに経年劣化による剥落が始まっています。

増泉 春日神社 裏参道入口

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市増泉2-1-1

建立年:明治15年9月
石工:不明

阿吽が反対位置で、吽には小さな角が付いています、精悍な顔つきで彫りが深く、全体にかなり装飾的です
奉納は鍔甚(前田利家が尾張に居を構えていた頃から代々のお抱え鍔師):創業宝暦二年で金沢で最も古い歴史を持つ老舗料亭つば甚

増泉 春日神社 境内参道

 flickr すべての写真を見る
石川県白山市小上町1-1

建立年:昭和3年3月
石工:不明

小品であるがバランスのいい素敵な作品です、石工の刻銘はありませんが「松任の相森」に酷似しています、建立年が本人の活躍した時期と一致します

小上八幡神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県野々市市清金1-142

建立年:大正4年(御即位記念)
石工:石匠相森(相森幹太郎)

清金中宮神社 境内参道

 flickr すべての写真を見る
石川県白山市北島町1-1

建立年:明治25年9月
石工:美川町 新谷夛吉

大きな口と小さな尾が特徴。足の裏 も丁寧に彫られています

北島加茂神社  境内参道

 flickr すべての写真を見る
石川県野々市市矢作1丁目200

建立年:明治24年
石工:松田外三郎

金沢の福嶋派の顔立ちと体型をしています、子狛が少々御機嫌斜めか?

藤岡諏訪神社 境内参道

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市並木町2-2

建立年:嘉永元年(1848)4月吉日
石工:治右ヱ門

正面から見るとかなり首が長く見えますが、後からはたっぷりとした鬣とお腹の下の刳りぬきのないお陰で、肉付きの良い均整のとれた身体に見えます。あまり口を開けていない阿には小さな子狛が擦り寄っています磨滅が進んでおり少々貧相ですが素敵な構図です
吽には顔や身体に似つかわしくないほど大きな角が付いています

浅野川稲荷神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市浅野本町1

建立年:大正3年9月
石工:福嶋伊三次

この狛犬は台座だけで高さが3m近くも有る高い位置にいます。
頬がふくよかで眼が優しく、筋肉質の整った体つきです。
これも阿吽が反対位置で、阿は子狛を連れ、吽は大きな角を付けています。
体中に付けられた瘤の模様や眉・鬣・尾・爪に至る細部まで丁寧に造られています

浅野神社 境内参道

 flickr すべての写真を見る
石川県野々市市二日市町100

建立年:昭和5年11月、
石工:松任相森刻(松任市 相森幹太郎)

拝殿柱の基礎石に大正2年2月・石工:相森幹太郎の記銘がある
鼻ひげとおどけた表情、流れるような毛並みが特徴、旧松任市、野々市市で多く見かけた

荒川神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県羽咋市吉崎町イ89

建立年:大正8年(1919)4月
石工:不明

メタボリックな体型、小ぶりな頭、垂れた耳が特徴、お腹まで地面に付いていて、コミカルなスタイルです

湍津姫神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市無量寺町ナ93

建立年:昭和12年初老記念
石工:不明

阿は咆哮する雄ライオンのような感じで、吽は角付き俯き加減で端正な顔立ちです

白鳩神社 境内参道

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市大野町5-81

建立年・石工共に不明

背中を反らし、首を伸ばし、姿勢がいいです。
阿は耳を垂らし、吽はピンと立て、鬣は短めで殆どストレートに纏め、尾は垂直に立ち、先が柏葉状です

大野日吉神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市大野町5-81

建立年:昭和26年7月
石工:不明

大野日吉神社 参道途中

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市大野町5-81

建立年:阿・平成4年11月吉日平成五年度初老記念
    吽・平成7年11月吉日平成八年度初老記念
石工:不明

平成生まれの非常に大きな広島玉乗りです、潰れた横広の大きな顔で、鬣も尾もやけに派手に造られています。

大野日吉神社 参道階段途中

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市大野町5-81

建立年:昭和11年
石工:石林又吉

いかめしい顔つきをして参拝者を威嚇しています

大野日吉神社 参道階段途中

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市南新保町

建立年:明治23年9月
石工:不明

阿吽が反対位置にいて、阿は口中に玉を含み、吽は小さな角付きで均整のとれた体つきをしています

南新保八幡神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市南新保町

建立年:大正10年8月
石工:福嶋伊三次

阿吽が反対位置で、吽には角があり、目には黒い瞳が付けてあり、いささか縦長の顔に特徴的な表情をしています
阿吽共に首が長く頭部が独立した感じがあり、若干不自然さがあります

清瀧神社 参道途中

 flickr すべての写真を見る
石川県金沢市桂町リ58

建立年:昭和8年6月
石工:不明

花崗岩で彫られており摩耗した感じがするがしっかり彫られている、このタイプはあまり見かけず少数派と思われる

桂神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県河北郡津幡町

建立年・石工共に不明

装飾性の高い金沢型の特徴を有しています、表情が温厚で愛嬌があります

笠野神社 参道途中

 flickr すべての写真を見る
石川県かほく市白尾

建立年:不明
石工:金沢市 田辺善?

恵比壽大明神 境内入口

 flickr すべての写真を見る
石川県羽咋郡志賀町梨谷小山10−273

建立年:皇紀2600年 昭和15年(1940)
石工:不明

でか面で面白い表情です、特に阿形の口元がなぜかいたずらっ子の味噌っ歯のように見えます、

身代神社 境内入口

 flickr すべての写真を見る
石川県羽咋郡志賀町梨谷小山10−273

建立年:昭和17年(1942)4月吉日
石工:不明

阿形の目が異様に吊り上って、大きく口を開けています

身代神社 参道入口

 flickr すべての写真を見る
石川県羽咋郡志賀町

建立年:明治28年2月吉日
石工:不明

福浦金刀比羅神社 拝殿前

 flickr すべての写真を見る
石川県七尾市古府町キ22

建立年:昭和10年(1935)4月
石工:不明

能登國総社 境内参道

 flickr すべての写真を見る
石川県七尾市所口町ハ48

建立年:大正12年(1923)4月吉日
石工:不明

この建立年でこの大きさの禿型はあまり見かけませんでした、落下でもしたのか片面に欠損が見られます。
足の部分に年号や記銘のようなもの(磨滅の為判読できず)がありましたが、このような部分への記銘は初めて見ました

能登生国玉比古神社 参道途中